top of page
検索

囲碁は難しい?

更新日:2019年12月9日

囲碁インストラクターの小林です。


僕が囲碁やってます、というと、囲碁って難しいよねとよく言われます。


囲碁やってるというだけで、頭いいんだねと返して来る人も多いです。


囲碁は難しいか?と聞かれれば確かに難しいです。しかしそれはどんな競技にも言えることです。将棋も難しいし、五目並べやオセロだって実は難しいです。


おそらく多くの人が言っているのは、囲碁って意味わからないよねということだと思います。将棋なら王将を取ればいい、五目並べなら五個石を並べればいいというようなシンプルな勝利条件がないからでしょう。


囲碁の勝利条件は、相手より陣地を多く取る事です。要するに他のゲームでいう得点が陣地にあたるわけです。相手の石を取った場合も自分の得点になります。


ただ、その得点が確定するのが終局後で、しかも、その陣地が一体どこなのかが素人にはかなりわかりにくいのです。


ここで囲碁を現実世界で例えてみたいと思います。


黒一族と白一族が、他に誰も住んでいない大陸にいたとして、お互い殺し合いをしてもいいし、話し合いをしてもいいので大陸すべてがどちらかの陣地で確定するまで争ってみましょう!


ということになります。


なので、終局するまではどこがどちらの陣地か確定しません。争いでひっくり返されるかもしれないですからね。そもそも、相手が一族を根絶やしにしようとしてくる可能性もあるため、陣地どころではなく生存をかけた大戦争になっている可能性もあります。


実際の囲碁もこれと全く同じことが起こります。穏やかに陣地を分け合って終わることもあれば、激しい戦闘でどちらかが大きく取られ最後まで終わることなく途中で決着することもあります。


ですので、囲碁は他の多くのゲームのようにこうすれば勝ち、というのがないのです。


なるべくわかりやすく言うとすれば、黒と白でお互いの生存権を主張しあい、最後により多く自分の生きるスペースを確保した方が勝ち、ということになります。


なんとなく雰囲気はつかんでいただけましたか?


確かに始める時は少し難しいですが、別に賢い人じゃないとできないわけではありません。他のゲームに比べ、ちょっと自由度が高すぎて何したらいいかわかならないだけです。


その分、わかってこればとても楽しいゲームです。


この記事を読んで囲碁が気になって来た方はぜひ囲碁を始めて見てくださいね!





 
 
 

最新記事

すべて表示
指導開始までの流れ

今回は、指導開始までの流れをご紹介したいと思います。 まず、オンライン指導碁が気になって無料指導碁を受けてみたいと思われた方はこちらのメールアドレスまでご連絡ください。 gorinkai15@gmail.com そうすると、講師から数日以内に返信があります。そうしましたら、...

 
 
 
囲碁上達講座~棋力の全体図~

今回は、囲碁上達講座~棋力の全体図~と題しまして、囲碁上達の全体図を把握していただこうと思います。 囲碁の強さは主に次の三つからなります。 大局観(石の強弱、形勢判断) 読み(手筋、死活、頭の中の碁盤の精度) ヨセ、計算(ヨセの大小、ヨセの手筋、計算方法の習得など)...

 
 
 
40代、50代からの囲碁

囲碁を始めるのに、遅いということはありません。 特に、40代、50代は時間にも余裕が出てきて、囲碁を始められる方が多いな、と感じます。 お仕事を退職された時に、自分がワクワクして打ち込める趣味があったら最高ですよね! 仕事が終わってから、毎日楽しく打ち込める趣味があれば、日...

 
 
 

Comments


bottom of page